- 年度を選ぶ
-
- カテゴリを選ぶ
-

- Research
血漿タンパク質量の個人差に寄与するヒトゲノム配列を大規模に同定(岡田研がNat. Genet.誌に発表)

- Research
COVID-19感染後やmRNAワクチン接種後に 免疫応答する新たなB細胞を発見(Wing研がNat. Commun.誌に発表)

- Research
ヘルペスウイルスの一つであるEBウイルスの再活性化による自己免疫疾患発症機構を解明(荒瀬研がCellに発表)
.png)
- Research
寄生虫最大のグループ『アピコンプレクサ』に共通する弱点を発見
.png)
- Research
1細胞オミクスデータで X染色体不活化からの逃避を定量するソフトウェアを新開発

- Research
心の動きと代謝・慢性炎症を制御する分子を発見

- Research
免疫疾患シングルセル解析の羅針盤的総説を発表
.png)
- Research
脂質ナノ粒子のワクチンアジュバント としての有用性を実証

- Research
日本人集団と欧米人集団の遺伝的な違いを補正する機械学習手法を組み合わせることにより、 BMI xゲノムで2型糖尿病の遺伝的リスク予測精度を向上

- Research
ナチュラルキラー細胞の強力な抗腫瘍免疫を引き出す方法 mRNA分解酵素Regnase-1によるインターフェロンガンマ制御を発見

- Research
新型ゲノム解析ツールを開発し、超強毒性トキソプラズマの全ゲノム構造を高精細に解明

- Research
B細胞が適切に選択される仕組みを解明

- Research
新型コロナワクチン接種後の抗体産生維持に働くT細胞を同定

- Research
自然免疫のように働くT細胞「MAIT細胞」の自己抗原を発見

- Research
生体内抗体を抗原送達キャリアとして用いた 新たな経鼻ワクチンの開発

- Research
過去最大規模の免疫フェノタイプ解析で 自己免疫疾患の患者を層別化

- Research
厚生労働省指定難病・血管炎の予後にかかわる 1細胞ごとの遺伝子発現の違いを世界で初めて明らかに

- Research
RNA分解酵素は、免疫複合体による免疫細胞活性化を増強する ―全身性自己免疫疾患の病態解明や治療薬開発へ―
全38件中 19~36件表示